
象牙買取、象牙の彫刻・置物など高価買取
「骨董買取店エコリング」の買取サービスは、彫刻・香炉・根付・印鑑など象牙製品を対象としております。
経験豊富な鑑定士が当社独自の査定基準にて高価買取。
全形牙・象牙製品のご売却にあたっては、「一般財団法人 自然環境研究センター」が発行する“ 象牙の登録票 ” が必要です。
目次
象牙の売買には登録票が必要です
牙の姿を残す状態(全形牙)の象牙製品の売買につきましては、一般財団法人 自然環境研究センターが発行する『象牙の登録票』 が必要です。登録がお済でない場合は事前の登録の手続きをお願いいたします。
なお、牙の姿を残していない加工した象牙製品(根付、彫刻など)は登録証が無くてもご依頼いただけます。
『象牙』参考買取価格表 買取相場
専門鑑定士が適正な評価額を算出。
象牙製品を売る際の参考にご覧ください。
買取対象の象牙製品
下記の商品はご相談だけでも大歓迎です!
根付 | 置物 | 天球 | 仏像 | 仏具 |
香炉 | 棗 | 香合 | 茶杓 | 茶壺 |
一本牙 | 印鑑 | 帯留 | 三味線撥 | 麻雀牌 |
イヤリング | ネックレス | ブレスレット | ブローチ | アクセサリー |
上記に掲載のない商品・下記のようなお品もお気軽にご相談下さい
作家名がわからない
汚れやキズのあるもの
鑑定書がないもの
遺品・収集品
『象牙』買取実績
ご依頼いただいた商品の一部をご紹介。
安心してご利用頂けるよう、査定金額の理由、詳細も公開しています。
当社は、「特別国際種事業者」の認定を受けた象牙の正規取扱店です。
当社では法律に基づき、特定国際種事業者の許可を受けて象牙・象牙製品を適正に取引をしておりますので安心してご利用いただけます。
登録番号 | 01638 |
---|---|
名称 | 株式会社 エコリング |
住所 | 〒672-8057 兵庫県姫路市飾磨区恵美酒213 |
代表者名 | 代表取締役 社長 桑田一成 |
譲渡し又は引渡しの業務の対象とする特別特定器官等の種別 | ぞう科の牙及びその加工品 |
登録の有効期限の満了の日 | 2026/05/31 |
「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(平成4年法律第75号)」第33条の6第1項に基づき、登録を行っており、象牙製品等を取り扱うことができます。
買取品目
「エコリング」の買取サービスは、象牙以外に、幅広いジャンルの骨董品・古美術品に対応しています。
業界トップレベルの実店舗数と買取実績
全国に200店舗以上展開 年間買取件数 100万件以上
業界トップレベルを誇る実店舗数を持つエコリングは、全国のお客様にご利用いただいております。

店舗でもご依頼を承っております。お近くの店舗をぜひ、ご利用ください。
出張買取対応エリア
エコリングの出張買取サービスは、下記のエリアに対応しております。
こちらに掲載のないエリアにお住いで査定をご希望の方は「お問い合わせ」よりご相談ください。
北海道エリア
象牙買取でエコリングが選ばれる理由
象牙製品買取における4つの強み
骨董買取店エコリングは全国各地に店舗を展開し、業界最多レベルの実店舗数を誇る買取り専門店です。
経験豊富な鑑定士による査定で、お客様の骨董品の買取価格を的確に、そしてスピーディーに算出いたします。
お客様のお品を1つ1つ丁寧に査定する
象牙専門の鑑定士が在籍
エコリングには象牙専門の鑑定士が在籍しているため、適正価格の算出が可能! 親身な接客に加え、査定額に対する説明もお品1点1点丁寧にさせていただきます。
急なご要望にもしっかり対応できる
即日査定、即日換金
象牙に精通した査定員が各店舗に在籍しているため、その場ですぐに査定、さらに換金まで出来ます。また、出張買取サービスもご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
海外にも販路があるため
高額査定が可能
エコリングは、海外でも販路をもっております。国内では需要のない商品でも海外で販売することができるため、他社よりも高額査定が可能です。
象牙と一緒に
ブランド品なども同時買取
店頭持ち込みや出張査定時に、ご自宅にある使わなくなったブランド品やアクセサリーなども同時買取が可能です。実店舗数トップレベル「なんでも買取」のエコリングならではのサービス。象牙製品以外も高価買取。
象牙製品を高く売るコツ
エコリングの鑑定士が、象牙を高く売るコツを教えます!
- 牙の形が残っている物は登録証を確認しよう!
- 現状、アクセサリーや印鑑等は大丈夫ですが、象牙の切っ先やアーチが残っていたりする置物は法律上、売買、譲渡する為に登録証が必要となります。その為、まず初めに登録証の有無のご確認をお願い致します。無い場合は自然環境研究センターへ連絡をして登録証の発行をお願い致します。
- 割れたり折れたりしない様に気をつけよう!
- 象牙は非常に壊れやすい物です。割れや折れがあっても拝見すること自体は可能ですが、買取価格は壊れて無い物に比べるとガクッと落ちてしまいます。
せっかくの良い御品物がそれではもったいないですよね? そうならない為にもお取扱いにはお気をつけ下さい。 - 色が変だからと磨いたりはしない様にしよう!
- 象牙の経年による変色には価値があります! 色によっては査定額がアップする場合もございます。
又、埃や汚れがあるからと言って磨いてしまうと表面に傷がついてしまうことがあります。そうなってしまうと査定額に影響してきますのでご注意ください。
象牙買取に関するよくある質問
象牙の根付や印鑑、置物を売るときのよくある質問にお答えします
- 出張料、査定料はかかりますか?
- エコリングの買取サービスご利用にあたっては、出張料・査定料等は一切かかりません。
家に眠っていた品物に思わぬ価値が付く事も・・・。気になるお品物がございましたら、ぜひご用命ください。 - 骨董品、美術品以外の商品も査定してくれるの?
- 骨董品、美術品以外にもブランド品、貴金属、宝石、衣類、楽器、家電、リサイクル品まで、基本的には何でもご依頼いただけます。豊富な販売網を持っているからこそ実現可能な高価買取。是非一度、ご相談下さい。
- 買取日時の指定はできますか?
- 可能です。予約状況によってはお伺い出来ない場合もありますが、是非一度お問い合わせください。
象牙買取について
象牙とは象の上顎に生えた最大に発達した門歯のことです。
雌、雄どちらにも生えており土や木の根を掘る為や戦い等にも使われます。象牙は加工のし易い硬さで見た目の色もとても美しい為、日本でも古くから色々な製品に使われています。
象牙が日本に伝来したのは今から約1200年前の奈良時代(8世紀)とされています。
正倉院宝物の中の「紅牙撥鎮尺(定規)」に象牙が素材として用いられたのが確認されています。その他にも楽器用の撥や刀の鞘などが確認されています。
戦国時代が終わり江戸時代を迎える頃には象牙の細工技術は高度な発展を成し遂げていきました。根付、印籠、櫛、簪などが一般化し、象牙工芸品が武家や庶民に広く愛される様になりました。
その後、昭和初期、戦後、高度経済成長期に伴い根付や印籠などの象牙工芸品の芸術性の高さから数多く海外へ輸出されていきました。
現在、ワシントン条約により象牙の国際取引は厳しく規制されています。それに付随して日本でも「種の保存法」を制定し違法な国内取引を取り締まっています。
象牙を扱うには特別国際種事業の登録が必要になります。また、牙等の象牙の全形を保持している物の譲渡、売買に関しては象牙自体に登録証が必要になります。
エコリングでは特別国際種事業に加えてタイマイ等の鼈甲製品を取り扱う事が可能な特定国際種事業も登録しております。
更に当社には象牙、鼈甲製品の鑑定、査定を得意とした専門鑑定士が在籍しております。
業界直営店舗数トップレベルを誇るエコリングだからこそ可能な、ご満足いただけるサービスの提供をお約束致します。売却をご検討の商品がございましたら、ぜひご用命ください。
メディア出演実績
これまでの実績が評価されてメディアにも掲載されました!
- テレビ東京 ガイアの夜明け
2015年3月17日 放送 - テレビ東京 カンブリア宮殿
2017年2月23日 放送 - テレビ東京 未来世紀ジパング
2016年1月4日 放送
お客様に選ばれてきたエコリングだからこそ、多数のメディアで紹介されています!
エコリングなら何でも買取OK
なんでも買取のエコリングでは骨董品以外の他社で断わられた使い古したお品から洋酒・スマホ・日用雑貨、そしてスーパーブランドまで幅広く取り扱っております。
- ブランドバッグ買取強化中!
- ブランド時計買取強化中!
- アクセサリー・小物買取強化中!
- 金・貴金属買取強化中!
- お酒買取強化中!
- 毛皮買取強化中!
- 洋食器買取強化中!
- カメラ買取強化中!
象牙の豆知識・コラム
象牙製品を売る時にお客様に役立つ情報を発信しています。